エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 平日の日付だけを連続して入力したい | トップページ | ヘッダーやフッターを自由な位置に表示したい »

2007年2月 9日 (金)

Office2007ってどんなもの?(2):ミニツールバーで書式設定が手軽に

Officeで資料を作る時に欠かせないのが「書式設定」です。今回はそんな書式設定で役立つ新機能「ミニツールバー」を見てみましょう。
ここではWordの画面で説明します。Office2007では、入力した文字をドラッグすると、文字の上にうっすらと短いツールバーが現れるのにお気づきですか? これが「ミニツールバー」です。

1_93

ここには「太字」とか「フォントサイズ」といった書式設定のボタンが集まっていて、ここからボタンをクリックして書式を変更できるようになっています。
というのも、書式設定の動作は頻繁に行うため、必要なボタンが手近なところにあるほうが作業の効率がいいからですね。たしかに、使ってみると、マウスをリボンまで往復させるよりはるかに速いことがわかります。
ちなみに半透明でそーっと出てくるのは、邪魔にならないようにという配慮でしょう。使いたいボタンの上にマウスポインタを合わせると、ミニツールバーははっきりと表示されます。

・ミニツールバーを表示したくないときは

2_77

そんな便利なミニツールバーですが、使ってみると、文字をドラッグするたびにチラチラと出てくるのは邪魔だなと思うこともあります。
特にWordでは、選択した文字列をドラッグして移動するときに、うっかりミニツールバーのボタンを押してしまったことが何度かありました。こんな場合は、ミニツールバーを表示しないよう設定を変えるとよいです。
まず、画面左上の「Office」ボタンをクリックし、「Wordのオプション」を選びます。開いた画面で「基本設定」を選び、「選択時にミニツールバーを表示する」のチェックを外すと、ミニツールバーは表示されなくなります。ExcelやPowerPointも同様に変更できます。

・右クリックで出てくるミニツールバーもある

3_41

なお、ミニツールバーには、文字列やセルを右クリックしたときに表示されるものもあり、表示されるボタンの種類が多少違っています。使い方は同じです。ただし、上の手順でミニツールバーを非表示に設定しても、右クリックして表示されるミニツールバーは対象外になります。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定