エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 小さな表の列幅を狭くするのが面倒 | トップページ | 熟年ユーザー限定「シニア割引パック」でオフィス2007をお得に入手! »

2007年5月23日 (水)

Excel2007を使っているのにシートサイズが拡張しない!?

Office2007の製品を単体で見た時に一番引きがあるのではと言われているのがExcelです。
グレードアップしたグラフや条件付き書式はもちろん魅力的なのですが、それより何より最初に注目したいのがシートサイズ。なんと104万8576行×1万6384列という驚異的な大きさです。これは実に、Excel2003までのシート16枚が1枚のシートに収まってしまう計算になります。顧客データや売上データといった何万行にも及ぶデータベースを管理しているユーザーには何よりも待ち望まれた拡張機能だと言えるでしょう。

1_2

ところが、古いExcelで作ったデータベースをExcel2007で引き続き使う場合、そのままではこの拡大されたシートを利用できません。
ためしにデータベースの最終行の下の行のセルを選び、「Ctrl」キーを押しながら「↓」キーを押してみてください。最終行のセルにジャンプし、その行番号を確認できますね。拡張前のシートと同じ65536行になっているはずです。
これは、Excel 2003以前のバージョンで作ったファイルを開くと、古いExcelでも機能が欠落しないよう、自動的にExcel2007の新機能を制限する「互換モード」になるためです。

2_2

Excel2007に用意された100万行強のシートサイズを利用するにはファイルを変換します。これは「Officeボタン」→「変換」の順にクリックして、続く確認メッセージで「OK」をクリックするだけ。これでExcel2007形式に生まれ変わったファイルが開き直されます。

3_2
先ほどと同じように、最終行にジャンプすると、行数が大幅に拡張されたことを確認できますね。
ただし、「変換」を使うと、元のExcel97-2003形式のファイルは消えてしまう点に注意が必要です。元のファイルを残したいなら、必ず「変換」ではなく、「Officeボタン」→「名前を付けて保存」を選び、「Excelブック(xlsx)」形式で元のファイルとは別ファイルとして保存しましょう。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定