エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 波線で途中を省略した棒グラフを作りたい(2) | トップページ | 挿入した画像を別のものに取り替えたい »

2007年8月30日 (木)

見せたくないスライドを削除せずに非表示にしたい

パワーポイントで作成したプレゼンテーションは、発表時のスライドのほか、配布用の資料としても使います。コンペなどでの発表は、限られた時間の中で行うことが多いですよね。
資料としてはひととおりのスライドを印刷して配るけれど、全部のスライドをプロジェクターで映す時間がないので、プレゼン本番で使うスライドを絞り込みたいことはないでしょうか? かといって発表用と配布資料用にプレゼンテーションを別々に用意するのは面倒ですね。
そんな手間のかかることをしなくても、パワーポイントには、一部のスライドを発表時に映さないようにする機能がありますよ。

1

スライド一覧表示で、スライドショーに映したくないスライド上で右クリックします。表示されたメニューから「非表示スライドに設定」を選んでください。

2
すると、選んだスライドのアイコンが変わり、「非表示スライド」になります。これは、スライドショーを実行したときに表示されずに飛ばされるスライドです。同様にしてもう一度「非表示スライドの設定」をクリックすれば、通常の設定に戻ります。

3

ここではスライド一覧表示で設定しましたが、既定の表示モードのときに左に表示される「スライドタブ」でも同様に「非表示スライド」に設定できます。
プレゼン本番で使わないスライドは、こうして一時的に非表示にしておくのが手軽ですね!

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定