エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 単語をすばやく英訳、和訳したい | トップページ | 3D円グラフで目立たせたい要素を手前に表示したい »

2009年2月12日 (木)

ファイルを保存、開く場合の「ファイルの場所」をマイドキュメント以外のフォルダに変更したい

「ファイル」メニューから「開く」や「名前を付けて保存」を選択したときに表示されるダイアログボックスの「ファイルの場所」には、初期設定で「マイドキュメント」が表示されます。ところが、ファイルをマイドキュメント以外のフォルダで管理している場合、開く操作や保存の操作をするたびに「ファイルの場所」を変更しなければならず、面倒ですね。そこで「ファイルの場所」の初期設定を変更する方法をご紹介します。

設定箇所がWord、Excel、PowerPointいずれの場合も、まず「ツール」メニューから「オプション」を選択します。続いて開く「オプション」ダイアログボックスでは、設定箇所がソフトによって異なります。それぞれ、下記の場所を変更してください。

●Word2003の場合
4_2

Word2003では、「既定のフォルダ」タブで「文書」を選択して、「変更」ボタンをクリックします。表示される画面で保存先フォルダを選んでから、「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。

●Excel2003の場合
2_3

Excel2003では、「全般」タブで「カレントフォルダ名」に保存先フォルダへのパスを入力します。「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。

●PowerPoint2003の場合
5
PowerPoint2003では、「保存」タブで「既定のファイルの場所」に保存先フォルダへのパスを入力します。「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。

3_2
以降、「開く」ダイアログボックスや「名前を付けて保存」ダイアログボックスを開いたときに表示される「ファイルの場所」が指定したフォルダに変更されます。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定