ファイルを保存、開く場合の「ファイルの場所」をマイドキュメント以外のフォルダに変更したい
「ファイル」メニューから「開く」や「名前を付けて保存」を選択したときに表示されるダイアログボックスの「ファイルの場所」には、初期設定で「マイドキュメント」が表示されます。ところが、ファイルをマイドキュメント以外のフォルダで管理している場合、開く操作や保存の操作をするたびに「ファイルの場所」を変更しなければならず、面倒ですね。そこで「ファイルの場所」の初期設定を変更する方法をご紹介します。
設定箇所がWord、Excel、PowerPointいずれの場合も、まず「ツール」メニューから「オプション」を選択します。続いて開く「オプション」ダイアログボックスでは、設定箇所がソフトによって異なります。それぞれ、下記の場所を変更してください。
●Word2003の場合
Word2003では、「既定のフォルダ」タブで「文書」を選択して、「変更」ボタンをクリックします。表示される画面で保存先フォルダを選んでから、「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。
●Excel2003の場合
Excel2003では、「全般」タブで「カレントフォルダ名」に保存先フォルダへのパスを入力します。「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。
●PowerPoint2003の場合
PowerPoint2003では、「保存」タブで「既定のファイルの場所」に保存先フォルダへのパスを入力します。「OK」ボタンを押して「オプション」ダイアログボックスを閉じます。
以降、「開く」ダイアログボックスや「名前を付けて保存」ダイアログボックスを開いたときに表示される「ファイルの場所」が指定したフォルダに変更されます。
コメント