エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« ステータスバーに合計や平均をその場で表示したい | トップページ | Alt+Enterで挿入したセル内改行をまとめて削除する(CLEAN関数) »

2009年3月23日 (月)

Alt+Enterで挿入したセル内改行をまとめて削除する(置換)

セルに入力した文字を好みの位置で折り返して表示するには、改行したい位置で「Alt」+「Enter」キーを押しますね。このようにして挿入した改行を削除するには、セルを選んで改行した位置にカーソルを移動して「Del」キーを押します。

1

これは単独のセルならいいのですが、セル内改行を削除したいセルが複数ある場合は、手間がかかってしまいます。そこで、複数セルに入力した任意の改行を一括で削除する方法を2通りご紹介します。今回は置換機能を利用する方法を見てみましょう。

2_2 

まず、セル内改行を削除したいセルを選択し、「編集」メニューから「置換」をクリックします。(2007の場合は、「ホーム」タブの「編集」グループにある「検索と選択」→「置換」を選択します)

3

「検索と置換」ダイアログボックスの「置換」タブが表示されます。「検索する文字列」をクリックしてから「Ctrl」キーを押しながら「J」キーを押してください。表示は変わりませんがこれでセル内改行が検索条件に指定されます。「置換後の文字列」は空欄のままにしておき、「すべて置換」ボタンをクリックします。

4

置換が実行されました。これでセル内の改行がまとめて削除されます。完了メッセージで「OK」ボタンを押してから「検索と置換」ダイアログボックスの「閉じる」ボタンをクリックすれば終了です。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定