エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 太字や斜体に続けて入力した文字が勝手に太字や斜体になってしまう | トップページ | 右クリックをせずにショートカットメニューを表示したい »

2009年10月15日 (木)

Wordの表を印刷すると罫線が表示されない

Wordで作成した表を印刷すると罫線が印刷されないといったご質問を受けることがあります。用紙には表の中の文字だけが表示されていて線が印刷されない、ちょうど下の画面のような具合です。

02

こんな場合は、このファイルをWordで開いてみて、画面上に表示される罫線をよく見てみましょう。黒ではなく、薄いグレーの線(Word2007では青の破線)になっていませんか?

01

薄いグレーの細線は、罫線ではなく「表のグリッド線」です。この線は表内の行や列の境界を示すもので、印刷はされません。表のグリッド線が表示された状態なら、次の手順で罫線を元通りに表示させることができます。

1
まず、表の左上に表示されるボタンをクリックして表全体を選択します。次に、「標準」ツールバーの「罫線」ボタンをクリックしましょう。

2

これで「罫線」ツールバーが表示されます。
今度は、このツールバーにある「罫線」ボタン右の▼をクリックし、表示される一覧から「格子」をクリックしましょう。これで表全体に罫線が表示されます。(Word2007の場合は、「表ツール」の「デザイン」タブをクリックし、「表のスタイル」グループの「罫線」ボタン右の▼から「格子」を選びます。)

3
これで文書をもう一度印刷すれば、罫線も通常通りに表示されます。

コメント

助かりました。

どういたしまして。お役にたてて何よりです。

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定