エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« スライドの背景に画像を表示したい | トップページ | 表の端にすばやくジャンプしたい »

2011年8月13日 (土)

スライドの文字が背景に紛れて読みづらい

PowerPointでプレゼンテーションを作成していた際に、プレースホルダの文字がスライドの背景に紛れて読み取りづらくなってしまった経験はありませんか? 特に、グラデーション効果のついたテーマを使うときは要注意です。これは、背景の色の一部がテキストの文字色に同化してしまうことが多いためです。たとえば、下の例では、スライド左側の白っぽい背景部分がプレースホルダの白い文字と重なり、やや見づらい印象ですね。

0_2

このような場合はテキストやタイトルのプレースホルダに背景色を付けるとよいでしょう。今日はその手順を紹介します。

1

スライドタイトルやテキストのプレースホルダを選択して右クリックし、表示されたメニューから「図形の書式設定」(2003の場合は、「プレースホルダの書式設定」)を選択します。

2

表示される「図形の書式設定」ダイアログボックスで、左の一覧から「塗りつぶし」を選択し、「塗りつぶし(単色)」を選択して、「色」から任意の背景色を選びます。(2003の場合は、「色と線」タブで「色」から同様に色を選択します)。文字の色の反対色を選ぶとよいでしょう。次に、「透過性」のスライダを70~80%程度になるまでドラッグします。指定が済んだら「閉じる」ボタンをクリックしましょう。

3

これで、プレースホルダの背景に色が表示され、中の文字が読み取りやすくなりました。なお、背景色には透過効果を設定し、プレースホルダを透かしてスライドの背景が見えるようにしているため、テーマの色や柄を隠してしまうこともありません。これならデザインの印象を変えることなく、なおかつ遠くの席からでもテキストが読み取りにくい、といったトラブルを防ぐことができるようになります。

<関連記事>
・挿入した画像を別のものに取り替えたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2007/08/post-0378.html#more

・スライドテキストの末尾が揃わない
http://ciao.aoten.jp/ciao/2007/03/post-555f.html#more

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定