エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« スライドの切り替え時間の設定をまとめて解除したい | トップページ | 文字数をすばやく数えたい »

2012年7月17日 (火)

結合されたセルを含む表を並べ替えたい

一部にセル結合を設定した表で並べ替えを実行すると、下のようなメッセージが表示されてしまい、並べ替えは実行されません。皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか。

0

このようになった場合、セル結合を解除して、B5からD5の各セルに個別に「欠席」などと入力しておけば、難なく並べ替えできるようになります。

本来、抽出や並べ替えといったデータベース機能を使う表では、セル結合は使わないのがセオリーです。ところが、印刷した際の見栄えなどを優先してセルを結合させたい場合もありますね。そのような場合は、“一見セル結合風になる”ようなセルの書式を設定する方法があります。今日はそれをご紹介します。

1


まず、結合の対象となるセル範囲(ここではB5からD5)を選択しておき、右クリックして「セルの書式設定」を選択します。

2


続けて、「セルの書式設定」ダイアログボックスで「配置」タブを選択し、「横位置」から「選択範囲内で中央」を選んで、「OK」ボタンをクリックします。

3

これで、入力した文字が選択しておいたセル範囲の中で中央に表示されます。一見セル結合されたように見えますが、個々のセルは別々のままで結合はされていません。これなら問題なく並べ替えを実行できます。

<関連記事>
・複数個所のセル結合を一度に設定したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2012/05/post-0300.html

・セルを結合したいけれど中央揃えはしたくない
http://ciao.aoten.jp/ciao/2006/03/post-2e58.html

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定