複数のファイルを並べて同時にスクロールしながら作業したい
新しい年が始まり、当ブログも8年目に突入しました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年最初の記事では、作業中の画面のスクロール操作についての便利技を紹介します。
複数のファイルを同時に見ながら編集作業をする場面は多いものですね。
同じレイアウトのファイルをチェックする作業などでは、このとき、両方の画面が一緒にスクロールできると目で追う作業が、格段に楽になります。
これは、「並べて比較」機能を使うと実現できます。
なお、ここではExcelの画面で説明しますが、Wordにも同名の機能があります。Wordでも同じように操作してください。
まず、並べて表示したいファイルをすべて開いておきます。
次に、「表示」タブをクリックし、「ウィンドウ」グループの「並べて比較」をクリックします。
これで、開いていたファイルが並列して表示されます。
また、ここでリボンのタブを見ると、「表示」タブの「ウィンドウ」グループにある「同時にスクロール」ボタンがオン(オレンジ色の状態)になっていますね。なっていない場合はクリックしてオンにします。
なお、このとき、ウィンドウの並び方がこの記事と異なる場合もあります。
ウィンドウを上下に並べるか、左右に並べるかの表示方法は、この記事の最後に紹介する「整列」機能で変更できますので、そちらを参考にしてください。
この状態でスクロールすると、両方のウィンドウがするすると一緒に動きます。
同じ個所を同時に表示させながら見ていくことができるので、レイアウトが同じ二つのファイルの突合せチェックなどに役立ちますね。
なお、個別にウィンドウが動くほうが作業がしやすい場合は、「同時にスクロール」ボタンをクリックしてオフにします。これで、片方のウィンドウだけを別々にスクロールできる状態になります。
さて、ここから先は補足です。
ファイルを並べる方向は、縦に2段表示にする「上下に並べて表示」と左右に表示する「左右に並べて表示」があります。これを変更したい場合は、「並べて比較」ボタンをクリック後、同じ「ウィンドウ」グループの「整列」ボタンをクリックします。表示される「ウィンドウの整列」画面で、表示の方法を選択し、「OK」をクリックすれば変更されます。
<関連記事>
・Excelで表の背景に画像を表示したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2013/08/excel-a6d2.html
・「最近使用したファイル」欄にファイルを常に表示させたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2013/08/post-d681.html#comments
コメント