大きな表の上下左右の端にすばやく移動したい
Excelで行数や列数の多い表を操作していると、移動に手間取ることが多くなりますね。シートで頻繁にスクロールをしなければならず、まどろっこしい思いをした経験はないでしょうか。
現在選択しているセルの位置から、その表の上下左右の端にすばやくジャンプする方法を知っておくと、さまざまな操作のスピードアップにつながります。
表内の端のセルに移動するには、幾つかの方法がありますが、今日は、その中でも最も手軽な方法をご紹介します。
それは、ダブルクリックを使う方法です。
クリックして選択したアクティブセルの周囲には、黒い太枠が表示されますね。
この上下左右の太枠のうち、移動したい方向の線の上でダブルクリックすると、その方向の端にジャンプできます。
たとえば、表の下端にジャンプしたい場合は、図のようにアクティブセルの下の枠線の上にマウスポインタを合わせ、ポインタの形が白い矢印になったら、ダブルクリックします。
なお、表の端に素早くジャンプする方法は、これだけではありません。
ほかの方法については、関連記事をご参照ください。
<関連記事>
・表の端にすばやくジャンプしたい
・ショートカットキーを使って、列内にある空欄セルにすばやくジャンプしたい
コメント