エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > 楽しく、役立つ「サイト&ソフト」

« 話題の検索サイトを見てみよう! | トップページ | Internet Explorer を更新しよう! »

2008年1月31日 (木)

スケジュールを管理しよう!

こんにちは。ラストスパートをかけた英語検定が無事終わり、今週末は漢字検定 (^_^;)
今の子供達って大変なんだなぁと半分同情しつつ、今日も「勉強せい!」と渇を入れる私。
ただでさえ部活やテニスなど、学校から帰ってきても何かと忙しいのに、この上塾通いが
加わったらどうなるんだろう・・・。

そういう私も日曜日から昨日まで大阪出張で、今日は横浜、明日は秋葉原と毎日あちこち
動き回っているのでスケジュールを管理するのが大変なんですよね~。
急に派遣会社から仕事の依頼が入っても、キッチンのカレンダーを見なければわからない
なんて状態では情けないよなぁ。ということで今日はスケジュールの管理をしっかりやって
くれる頼もし~いソフトを紹介します。

市販のソフトよりも優れている!と評判なのは「Schedule Watcher」というフリーソフト。
カレンダーの表示形式は「月間」「週間」「タイムスケジュール」に切り替えることができます。
メイン画面にはカレンダーと同時に、「スケジュール」、「メモ」、「ToDo」、「ノート」の領域が
表示されるので、一画面でさまざまな情報をチェックできてVery Good!

1_2

特筆すべきはカスタマイズ自由度の高さ。週のはじまりを日曜日にするか月曜にするかを
選択できるのはもちろんのこと、土曜、日曜のセルの幅を平日の半分にすることだって
できちゃう。決まった休日以外に自分だけの特別な日も登録OK。使い込むほどに愛着が
沸いてくるって感じのソフトなのです。

会議、飲み会、プライベートなど、あらかじめ7種類の分類項目が用意されていて、文字や
背景を色分け表示できる上に、自分で分類を追加することもできるのがいいなぁ。
早速「子供の用事」って分類を追加してみようっと。
うっかりものの私向けの機能として、スケジュールにアラームを設定し、メッセージや音声で
通知までしてくれるんだから頼もしい限り。
用事の日程が変わっても、カレンダー上でドラッグするだけでいいんですよ。

2_2

使用しないときは「ミニカレンダー」にしてデスクトップに置いておけばOK。予定が入ったら
カレンダーの日付をダブルクリックすると、スケジュール入力画面が現れるからエライ!
レジストリを使用しないので、USBメモリなどに入れて常に持ち歩けば、いつでも予定を
把握できるので安心、安心。本当に便利なソフトなので、ぜひお試しあれ (^.^)

3

コメント

この記事へのコメントは終了しました。