エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > 為せば成るか!?起業家への道

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月28日 (日)

バイオ系国際見本市に間もなくデビュ~。

秋の陣が始まり、弊社の経営環境はじりじりと変化しています。

10月15日から17日開催のバイオジャパン2014、今年初めて出展します。

すると、世界的に有名なバイオ研究所から商談申し込みが…!

ひえ~っと、驚きつつ右往左往。

今、商談したって最新鋭の技術導入は絶対無理。

でも、話すだけ話してみたい、でもレベルが違いすぎる・・・なんて感じで。

こわいもの見たさの興味ですよ。

今回は第1回目で見学のつもりでしたが、(何しろ専門的な見本市なので)

他にも欧米の企業から商談申し込みが来ているので、対策を考えなくちゃあ。

困った、困った、困ったぞ。
http://k-bijin.com











2014年9月21日 (日)

JETRO台湾商談会終了♪

台湾商談会を終えて、金曜日の夜遅く帰国しました。

出張していた1週間の間に5円近く円安が進行し、

輸出するには有利とはいうものの、

あまりのスピード円安に海外でのコスト負担の増大を思うとため息が出ます。

最近では政府の支援もあり、海外進出の機運が高まっていますが、

周到な準備をして勝負しないと大やけどします。

ホント、今回の商談は台湾企業とガチンコ勝負でストレスの大きいこと

中華系の企業は、総代理権とか公式認証を欲しがりますね~。

これが曲者です、よほど気を引き締めてかからないと。

取引となるとあまりにもブラックボックスが大きすぎて「舐めたらあかん
そこで、3年間の課題を整理すべく、今年最大の課題は商談マニュアルの制作。

販売編と貿易編をただいま製作中。

初版の印刷を終えた今回の商談会で、早くも修正課題が見つかりました。

マニュアル制作だけでなく、契約内容の検討など課題が山積み。

最初の一歩を踏み出すのは、本当に怖いですね。
Sdsc_0072
台北忠烈祠の衛兵交代式♪ 海軍の制服ですね~。かっこいい~~♪
2014年9月 6日 (土)

中国人大学生がインターンに来ています。

当社で初めて、外国人インターン生を受け入れて1週間が過ぎました。

中国人のバイオ系の大学生です。

当社ではインターンの募集はしていなかったのですが、

彼女は当社の情報を見つけて、公的団体を通じて問合せをしてくれました。

最初は「研究開発はまだまだですから」とこちらがしり込みしていたのですが、

是非にというご希望で。

しかも福岡の学生ではないので、2週間、友人宅に泊りこんでのインターンとのこと。

そこまでいうのなら…と、受け入れたわけです。

初日のオリエンテーションで実習期間の予定を立てました。

彼女には、日本から中国に化粧品を輸出するための勉強をしたいという希望があります。

そこで初日から中国の行政関係の調査を中心に課題を与えて、

昨日、1週間の成果をプレゼンしてもらいました。

目的意識明確なので、課題をどんどん調査してPPTに落とし込んでいきます。

迷いがありません、優秀です

今週は、金曜日に指摘した課題をブラッシュアップして、

二回目のプレゼンに臨むでしょう。

そして私は思いました。

彼女のような中国人を欲しい早く採用したい

仕事がきっと、サクサク進みますね頑張ろう


ブログ:ココログ