気をつけよう! パソコンの熱中症「熱暴走」
今年の夏も暑くなりそうです。熱中症に気をつけなければいけない季節ですね。
ところで、皆さんは、パソコンにも「熱中症」があることをご存知ですか?
熱暴走とは…?
集積回路が熱によって暴走することをいいます。
パソコンの電源が落ちたり、反応が遅くなったりします。
急に再起動するという症状がでることもあります。
パソコンから熱い空気が放出されていたら、注意が必要です。
熱暴走防止の対策をしましょう。
パソコンの掃除をしよう
CPUの冷却ファンは空気を循環させるため、ほこりがたまりやすいものです。
ファンにほこりがたまると、音がうるさくなったり、風量が弱くなったり、
冷却作用が弱まり、故障の原因となります。
取扱説明書などをよくお読みの上、定期的にパソコンを掃除しましょう。
パソコンの設置スペースを改めよう
パソコンは、風通しの良い場所や直射日光が当たらない場所に置いてください。また、パソコン設置スペースの周囲は、ある程度余裕を見ておくようにしてください。熱を外に逃がすために、十分な空間がないと熱暴走の危険性が高くなります。
パソコン用の扇風機をつけよう
部屋自体が涼しくても×!パソコン自体を冷やさないといけません。
「扇風機」を使うのが効果的です。USBに差し込んで使用できるものもあります。
冷却グッズを活用しよう
パソコンの下に敷いて使用する冷却シートや、パソコンの背面に貼るパッドなどがあります。熱暴走に悩む方はぜひお使いください。
パソコンの基礎知識を身につけたい方へ
トラブル対処方法など、パソコンの知識を幅広く身につけたい方には「IC3資格」がオススメ。まずはIC3サンプル問題やスキルチェックに挑戦してみましょう。
(↓以下の文字をクリックしてください♪)
★ IC3公式サイト:サンプル問題公開中
(↓以下の文字をクリックしてください♪)
★ aotenスキルチェックに挑戦!
※“コンピュータの基礎知識” “インターネット&ネットワークの基礎知識”コースは、IC3試験のコンピューティング ファンダメンタルズ、リビングオンラインの試験範囲に基づいて作成されています。IC3の学習に是非ご活用ください。
| 固定リンク
« 7/17(火) 毎日新聞(朝刊/全国版)に「MOS世界学生大会」が取り上げられました | トップページ | 「ワード女子」「VBA男子」とは? MOS試験の新CM「企業での面接 いいね」篇 公開中 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【速報】MOS・ACA世界学生大会2013(2013.08.05)
- Excelの本やドロップ缶が抽選で当たる!「Excel 関数スキルアップキャンペーン」実施中(2013.02.20)
- モバイル版スキルチェック Word、Excelを公開しました(2012.11.22)
- インターネット検索のコツ/検索手法やショートカットキーを活用しよう(2012.11.21)
- VBAを学ぼう:VBAコラム 新たなる挑戦編 第3話「開発の準備をしよう!」更新(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント