あなたに合った勉強法を診断! -答えてわかる勉強方法-

「将来のために何か資格を取りたいな」
「パソコンスキルをもう少し身につけたいな」

…と思っている方!

普段より まとまった勉強時間がとれる ゴールデンウィークなど長期休暇は
資格など新しい勉強を始めるには、絶好のチャンスです。

スクールに通う? テキストで独学?
あなたはどんな勉強方法を選択しますか?

『どんな勉強法が一番いいのか分からない』と悩んでしまうなら
勉強を始める前に、まず自分が一番効率よく勉強できる方法を探してみましょう。


あなたに合った勉強方法は?
あなたにピッタリの勉強方法をYes・Noに選択するだけで診断します。

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆「答えてわかる勉強方法」で診断してみよう

| | コメント (0)

日本国内だけで 270万人突破!?

エクセルやワードのスキルを証明できる資格と言えば、おなじみの

「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」


ご存知ですか?

学生から社会人、再就職を希望する主婦まで、
幅広い世代に支持されている人気の資格です。

2011年1月には、なんと累計受験者数
「270万人」
 を突破しました。

2010年3月に受験者数250万人突破後、1年もたたずして
20万人もの人が受験したなんて…スゴイですね
(2010年3月の紹介記事を見る累計受験数は…?

どんな年代・地域の人が受験しているのでしょうか?
詳しい情報はMOS公式サイトをご覧ください。

(↓下記文字をクリックしてください♪)

◆詳しくは「MOS公式サイト」へ


MOS試験の「受験料は?」「受験時間は?」
   クイズ形式でMOS試験をご紹介していますので、ぜひご覧ください!

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆「MOSクイズ」に挑戦

| | コメント (0)

MOS合格者の勉強法「独学+友人知人に聞く…期限を決めて短期間合格!」

マイクロソフト オフィス スペシャリストの公式サイトにある
『合格者の声』ページ。

本日(12/8)、資格をアピールして農林水産省のインターンシップに通過した!という学生さんの声が掲載されました。

インターンシップの応募条件に「パソコンの基本操作(一太郎、またはワード、エクセル、パワーポイント)が可能な方」と…(就転職の応募要項にもよくありますよね)

”実際にできることを示すには資格を取ってしまうのが一番”だと、
応募条件を知ったときから書類提出期限までの約1週間の間は、
とにかく猛勉強して受験に臨み、見事合格!

短期間での合格スゴイですよね。勉強は対策テキストを主体にした独学+わからないところはExcelに詳しい家族や友人に聞いて乗り切ったそうです。

いつまでに合格したいか、目標が決まっていたから
短期間で合格できたのではないでしょうか。

現在MOS取得を目指して勉強中の方…、特に学生のみなさま!
ぜひ参考にしてくださいね

◆ MOS取得がどうインターンシップに役立った…?

その① 面接で自己アピールになる
合格したらすぐに結果が出てその日から履歴書に書ける!
応募書類に書いて早速アピールできた!

その② スムーズに仕事ができた
インターンシップ中は毎日"Excel"が欠かせない。
資格を取っていたため、仕事もスムーズにできた

(↓下記文字をクリックしてください♪)
★ぜひ合格者の声をご覧ください!

| | コメント (0)

資格を活かすのはあなた次第! -目的別資格活用法-

何かスキルを身につけたい・勉強したいと思い、
「資格」に興味を持ち始める方も多いのでは?

調べてみると、たくさんの資格があって
「どの資格を勉強すべきか」 迷ってしまいますよね。

まず、何のために資格を取るのか、目的を見失わないのが大切!

将来どんな自分になりたいか?どんなことに資格を活かしたいか?
資格を取る目的から考えてみては?

なかなか整理できないときは 「目的別・資格活用法」
参考にしてみてください。

(↓下記文字をクリックしてください♪)

◆「目的別・資格活用法」を見てみよう


もし、パソコンに関する資格を取ってみたいと思ったら、
どの仕事でも必須のパソコンスキルが身につく&比較的短期間で合格できる
「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」はおすすめの資格です。

= MOS合格者にはこんな方々がいます =
 MOS取得で作業時間が大幅短縮
● 念願の事務職への転職に成功
就職活動の強み にしたいと考えMOSに合格!


(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆詳しくは「MOS」公式サイトをご覧ください


| | コメント (0)

MOS合格者の勉強法「模擬問題を繰り返し解く」

マイクロソフト オフィス スペシャリストの公式サイトにある
『合格者の声』というページはご覧になったことがありますか?

本日(11/12)職場の異動をきっかけに資格取得に挑戦したという方の声が、新しく掲載されました!

毎日、約2時間は家で勉強して
気分転換のために図書館にパソコンを持ち込んで勉強

…と本当に努力家で、頭の下がる思いです。

試験直前には、対策テキストについている、模擬問題を繰り返し解いた そうです。
現在MOS取得を目指して勉強中のみなさま、ぜひ参考にしてくださいね

◆ MOS取得後はどうなった…?

その① スキルアップ
・Excelのピボットテーブルの作成やマクロの組み込みまで習得
・Wordも段落や改行、スタイルの設定ができるようになった

その② 周囲の評価アップ
・自分のスキルに自信がついた
・上司から褒められるようになった
・周りから“情報系のスペシャリスト”として一目置かれるように

(↓下記文字をクリックしてください♪)
★ぜひ合格者の声をご覧ください!

| | コメント (0)

MOSの勉強時間はどのくらい?-勉強計画の立て方-

「将来のために何か資格を取ったほうがいいかな?」
「ちょっと資格に興味があるけど、なかなか行動に移せない」
なんて方、いらっしゃいませんか

仕事や学校で忙しく、 「勉強する時間がとれない」 という理由で
あきらめてしまった人も多いかもしれません。

資格取得まで みんなどのくらい勉強するのでしょうか。
いや、どれくらい勉強時間がとれる のでしょうか。

エクセル・ワードのスキルを証明できる
「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」の合格者にはこんな方たちがいます!

始業前の1時間を勉強にあてた社会人の方
朝時間を活用してMOSに合格した主婦の方
● 4ステップの学習法を実践して1カ月で合格した学生の方

ちょっとした空き時間や朝の時間を有効に活用して、資格を取得した方がいらっしゃいます。 「時間がない」とあきらめるにはまだ早いかもしれません。

勉強時間・期間はどのくらい?「勉強計画の立て方」を参考にちょっと資格について考えてみてはいかがでしょう?

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆「勉強計画の立て方」を見てみよう


もし、パソコンに関する資格を取ってみたいと思ったら、
エクセル・ワードのスキルを証明できる
「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」取得を考えてみては?

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆「MOS」公式サイト


| | コメント (0)

MCASの学習時間はどれくらい?

※MCASは「MOS」に名称が変わりました ⇒詳しくはこちら

MCASって短期間で取れるっていうけど、実際、勉強時間はどのくらいかかるのかな?
…気になる方も多いハズ。

仕事をしながら勉強しているというと時間のやりくりが難しい
1日30分~1時間ほどじゃないでしょうか

正直なところ、それぞれの方がどれくらいそのソフトを使っているか習得しているかによるので、一概には言えないですが…

あくまで私個人の考えですが、トータルで20~50時間程1ヵ月~半年くらいじゃないかと。

学習方法にもよりますよね。
短期間で確実に取得したいなら、スクールに通うという選択肢も頭にいれてみてはいかがでしょう?

スクールに通うにしろ、独学にしろ、きちんとExcelやWordなどOfficeソフトの機能について、理解できるようになるまで、とことん勉強してください。

そうすれば後々、絶対に役に立ちますよ

| | コメント (0)

MCASの難易度

※MCASは「MOS」に名称が変わりました ⇒詳しくはこちら

MCAS資格の難易度ってどれくらいでしょう?

…MOSを受けたことがある人なら…
基本のスペシャリストレベルと上級エキスパートレベルのちょうど中間くらいと言えば
分かるでしょうか?

カンタンだという人もいるけれど、意外と手ごわい! …と私は思います。

基本知識だけでは、MCASには受からない!

例えば…Excelなら関数も使いこなせるようになる必要があります。普段はあまり使わないような機能も知っておかないとダメ。

「自分はパソコンは得意だから」とたかをくくっていると、イタイ目に遭いますよ~ ι(´Д`υ)アセアセ

会社や学校で必要なときにだけパソコンを使っていた…という人は、MCASの参考書に沿って勉強すると…こんな機能もあったのかと驚くことも多いと思いますよ。

| | コメント (0)

仕事効率UP『Excel関数ビギナーズ』!

仕事でExcelを使うという人は多いと思いますが、
皆さんは、関数を使いこなしている自信、ありますか?

私は現在、aoten姉妹サイト「moug(モーグ)」の
『Excel関数ビギナーズ』で勉強中です~ ★詳しくはコチラへ

第1回は…おなじみのSUM関数を使った意外に便利な活用方法。
SUM関数とINDEX関数を組み合わせる技なんて、ためになるなぁ…
SUM関数は、意外に奥が深い

関数マスターへの道は遠いです。。。

関数はMOSなどの資格試験にも出題されますから
勉強にもなりますよ~ オススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MCAS【Excel】合格できました~

※MCASは「MOS」に名称が変わりました ⇒詳しくはこちら

皆様へのご報告が遅れましたが…MCAS【Excel】に合格しました ヤッタ

すでに受けたことがある方はご存知かと思いますが、MCASは筆記試験や選択問題ではなく、パソコンを操作して解く試験ですから、より、自分の実務レベルが問われるわけです。

データの共有やセキュリティ設定の部分を間違ってしまったけど、合格できて安心しました 直前まで、模擬試験問題を繰り返し学習してたのがよかったようです。

◆MCAS問題集オススメですよ アオテンストアでも購入できます

試験勉強することで、今まで知らなかった機能に気がついたり…スキルアップのきっかけにもなりました~。引き続き Word試験の勉強も続けようと思ってます

(aotenスタッフ M)

| | コメント (3)